三条逸品館
  TOP
オンラインカタログ
01「小林農園のコシヒカリ
02「小由製作所の和釘
03「福顔酒造の大吟醸
04「田巻製作所の墨壷と花器
05「梅心子の篆刻刀と彫刻刀
06「野島食品の味噌
07「重房刃物の和包丁
08「宗利製作所の鎌と鉈
09「マルト長谷川のペンチ
10「日野浦司の鉈
11「マルヨネの車麩
12「古心堂
13「大竹竹風の将棋駒
14「コスモ・スミス栗林達也の鋏
15「水野製作所の鉞と斧
16「田斎の鑿とやり鉋
カゴの中を確認

三条逸品館について
商品のご購入について
お問い合わせ
特定商取引に関する
法律に基づく表記

協同組合三条工業会
古心堂お店のご紹介
こちらは、三条逸品館で販売するのではなく、お店の紹介をさせていただきます。仏壇をお求めの方、仏壇の「御洗濯」をご希望の方は、直接“古心堂”へご連絡下さい。
写真右上:平井富雄 古心堂 塗師 日本のいにしえ文化の伝承者
平井富雄 古心堂 塗師
箔押し 箔押し 塗の道具


三条仏壇の特徴

金仏壇の格調と品格に定評があります。
製品の技術・品質の優秀さもさることながら、製造工程は古くから継承されている優れた技術と技法による手づくり仏壇です。三条仏壇は国の伝統工芸に指定されています。
三条仏壇
三条仏壇の起源
新潟県 三条地方は「仏都三条」といわれるほど大規模な寺院が多数建立されてきました。
最も古くは平安時代の開基といわれる「定明寺・宝搭院」をはじめ、正安元年(1299年)には法華宗総本山「本成寺」が、元禄3年(1690年)には浄土真宗大谷派「本願寺別院(東別院)」が建立されました。
北陸第一といわれる堂宇伽藍を持つ東別院の造営に際して京都から呼び寄せられた宮大工・指し物師・塗師・錺金具氏の指揮・指導のもとに多数の三条職人が参加しました。その後、東別院を中心とする浄土真宗の民衆の広まりとともに、この地域で仏壇の製造が開始されたといわれています。
  カゴの中を確認
 
三条仏壇の製作工程
   
木 地三条仏壇の製作工程 木 地
厳選された木材を使用し、仏壇の本体をホゾ組立によって仕上げます。
宮 殿 三条仏壇の製作工程 宮 殿
寺院宮殿をそのままに桝組による組立式で、宮殿の豪華さをつくりあげます。
彫 刻三条仏壇の製作工程 彫 刻
図柄を選定し、木材に数種の彫刻刀により彫り上げます。
金 具三条仏壇の製作工程 金 具
銅・銅合金に数種のタガネを使い、伝統的な手打技法により作り上げます。
  カゴの中を確認
塗 り三条仏壇の製作工程 塗 り
天然の漆を使用し、手塗技術を数回にわたって施し、漆塗りを仕上げます。
蒔 絵三条仏壇の製作工程 蒔 絵
格調高い平蒔絵・錆上蒔絵の技法を用いて仕上げます。
箔押し三条仏壇の製作工程 箔押し
純金箔を用い、光押・つや消押しの技法で仏壇に華麗さを加えます。
完 成完 成
分業で仕上げられたそれぞれの部分品を、細かい部分を調整しながら正確に組み立て、完成品として「三条仏壇」となります。
  カゴの中を確認
お問い合わせは・・・

三条仏壇製造販売 古心堂仏壇店
新潟県三条市一ノ門1丁目13-30-2
電話・FAX 0256-32-1202
ページ上へ  
TOP三条逸品館について商品のご購入についてお問い合わせ
特定商取引に関する法律に基づく表記協同組合三条工業
 
三条工業会広報委員会